「歓喜寺(かんきじ)」は、今治市に位置する由緒ある寺院で、その創建は元慶三年(940年)にまで遡ります。当時、河野氏の祈願寺として建立され、河野一族の繁栄や平安を祈る重要な場として機能していました。以来、歓喜寺は地域の信仰を集め、時代の変遷に伴い盛衰を繰り返しながらも、その役割を果たしてきました。
寛文年間(1661~1673年)には現在の場所に移転し、新たな拠点として寺は再建されました。しかし、昭和46年(1971年)8月に台風10号が襲来し、本堂が倒壊するという大きな打撃を受けました。この被害からの復興を目指し、昭和51年(1976年)に新しい本堂が再建され、歓喜寺は再び地域の信仰の中心としての役割を取り戻しました。
現在も、歓喜寺は地域の人々にとって重要な信仰の場として受け継がれ、信仰が続いています。
「町谷のお薬師さん」
本尊は大仏師・左右見名匠によって精巧に作られた「薬師如来」で、「町谷のお薬師さん」と呼ばれ親しまれています。
薬師如来とは
薬師如来は「秘作」として伝えられ、その意味は、通常は一般に公開されず、特別な儀式や限られた機会にのみ拝観できることを指します。この秘作の薬師如来は、弘法大師(空海)が四国巡錫の際に開眼供養を行ったと伝えられ、特に神聖視されています。
歓喜寺は当初、朝倉村古谷の歓喜寺坂(カンゲイジザカ)に建立されましたが、江戸時代に現在の地に移転され再興されました。また、かつては古谷にある多伎神社(今治市古谷)の別当寺としても役割を果たしており、地域信仰に深く結びついた寺院として知られていました。
別当院とは
別当寺とは、神社の運営や儀式を寺院が担当する形式で、歓喜寺は多伎神社の宗教行事を支える重要な役割を果たしていました。
神仏習合の時代、仏教が日本に伝来して以来、明治時代まで神道と仏教が共存し、互いに補完し合う形で信仰が進化しました。多くの神社には仏教の寺院が併設され、寺院が神社の儀式や管理を担うことが一般的でした。歓喜寺もこの神仏習合の一環として、多伎神社との密接な関係を築いていたのです。
この結びつきは、明治時代に神仏分離令が施行されるまで続きましたが、その後も歓喜寺は地域信仰の中で重要な存在として存続し、今もなおその歴史的な役割を果たしています。
「宝篋印塔」
歓喜寺の境内にある宝篋印塔(ほうきょういんとう)は、室町時代に建立された石造美術の代表的な遺構です。この塔は、もともと歓喜寺の旧所在地である古谷の歓喜寺坂北側の登り口に建てられていましたが、本堂の改築に伴い、現在の場所に移設されました。
宝篋印塔とは、仏教の経典や遺骨、宝物などを納めるための塔で、特に鎌倉時代から室町時代にかけて多く造られました。歓喜寺にある宝篋印塔もその一つで、石造美術の中でも高度な技術が施されています。塔の各部分には精緻な彫刻が施され、当時の職人たちの技術と信仰が凝縮された作品です。
この宝篋印塔は、高さがありながらも優美なシルエットを保ち、地域の文化財として大切にされています。その造形美や歴史的価値から、室町時代の石造美術の基準とされることも多く、専門家からも高く評価されています。塔の周りには静かな空気が漂い、訪れる人々はその佇まいに歴史の重みを感じます。
今治の治水事業との関係
歓喜寺は、江戸時代における今治地域の治水事業とも深く関わっています。当時の今治地域は、地形的な要因から水不足が深刻な問題となっていました。川の水量が安定せず、年間降水量も十分ではなかったため、農業用水の確保は常に課題でした。江戸時代に入ると、農業の発展とともに、地域全体で水不足解消に向けた治水事業が積極的に行われるようになりました。
その中で築かれたのが、歓喜寺山の北麓にある鹿ノ子池です。歓喜寺山の付近には広大な農地が広がり、水源が不足していました。地域の人々は、山の地形を活かして流れ込む雨水を貯めるため、ため池の建設を計画しました。
寛政8年(1771年)、約29年の歳月をかけて、今治地域で最も大規模なため池である鹿ノ子池が完成しました。この池により、安定した農業用水の供給が可能になり、水不足が解消されました。
鹿ノ子池は、今も地域の農業を支える重要な役割を果たしており、長年にわたり今治地域の発展に寄与しています。
歓喜寺は、この治水事業においても精神的な支柱となっていました。水は地域の命であり、農業の安定をもたらすため、歓喜寺は水の確保を祈願し、地域の平和と繁栄を祈る場としても重要視されました。
現在、鹿ノ子池は「鹿ノ子池公園」として整備され、地域の憩いの場として親しまれています。春には約500本のソメイヨシノやシダレザクラが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。桜の名所として有名なこの公園は、夜にはライトアップされ、幻想的な光景が広がります。
ぜひ鹿ノ子池公園と歓喜寺を訪れ、歴史と自然が融合した風景の中で、地域の成り立ちや信仰の重要性を感じてみてください