当サイトについて

当サイトでは、愛媛県今治市を中心に、各地の神社や仏閣、そして地域に残る史跡を訪ね、その歴史と魅力を紹介しています。

神社やお寺は、観光のためだけに存在するものではありません。

そこには、その土地に生きてきた人々の祈りや生活、時代ごとの出来事や信仰が重なり合い、長い年月を経て受け継がれてきた文化が息づいています。

鳥居をくぐり、参道を歩み、拝殿や本堂の前に立つとき、私たちは何世代にもわたり守られてきた祈りの時間に触れ、過去と現在とを結ぶ静かな流れを感じることができます。

このサイトでは、そうした神仏の世界をできるだけ丁寧に取り上げています。

社殿や仏像、石碑や狛犬といった境内の造形、長く受け継がれてきた祭礼や伝承、地域に伝わる物語までを取り上げ、一つ一つの由緒を探りながらお伝えしています。

訪れるごとに異なる季節の姿や、地域の人々の思いとともに伝えられてきた信仰のかたちを記録することは、日本の文化遺産の豊かさを知る大切な手がかりとなります。

神社仏閣にまつわる歴史は、時にその地を治めた武将や村の人々の歩みとも深く結びついています。

どのような時代背景のもとに創建され、どのような人々が祀られ、守り伝えてきたのかをたどることは、単に一つの社寺の歴史を知るにとどまらず、日本全体の歴史を理解する手助けにもなります。

そこには戦乱の時代を生きた人物の影や、村人たちが祈りとともに築いてきた暮らしの痕跡が残されており、現代を生きる私たちにとっても多くの示唆を与えてくれます。

掲載している内容は、すべて現地に足を運び、その場で見聞きし、感じたことをもとにまとめています。

その場の光や空気、四季折々の風景を五感で受け止めながら記録することで、画面を通してもその土地の雰囲気を少しでも感じていただけるよう心がけています。

実際に訪れることが難しい方にとっても、旅をしているような臨場感や、歴史の奥行きを味わっていただければ幸いです。

本サイトは、神社仏閣や史跡に興味を持つ方はもちろん、地域の歴史を学ぼうとする方や、日本文化をより深く知りたいと考えている方のためにも役立つことを目指しています。

また、これから実際に参拝や訪問を計画している方にとっても、参考となる情報を提供できればと思っています。

掲載している写真や文章は、ガイドラインに従っていただければ二次利用が可能です。

研究や学習、地域活動や文化紹介などにご活用ください。

その他、ご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。

どうぞごゆっくりと、「神仏探訪記」の世界をお楽しみください。

ここでの出会いが、次の旅や学びへのきっかけとなり、歴史や文化への興味をさらに深めるものとなりますように。

TOP