神社SHINTO
古くから信仰を集めてきた神社の由緒と、その土地に根付いた文化を紹介。
FEATURE
01
今治市の中心部を流れる川「蒼社川(そうじゃがわ)」。平安時代初期「総社川」と呼ばれていたこの川は、昭和の中頃までは頻繁に氾濫を繰り返し、「暴れ川」として恐れられていました。その
FEATURE
04
毎年春になると、無量寺の境内は優雅で美しい光景に包まれていました。この光景を作り出していたのが、高さ10.5メートル、幹の周囲1.72メートル、北から南まで15メートルにも広がる枝を持つシダレザクラ(
FEATURE
03
愛媛県今治市菊間町の掌禅寺(しょうぜんじ)には、「金龍桜(きんりゅうざくら)」と名付けられた約400年の歴史を巨大な桜があり、この桜を見ようと多くの花見客で賑わいます。
FEATURE
02
今治市朝倉にある満願寺には、市の天然記念物に指定されている「しぐれ桜」があります。この桜の幹周りは111cm、樹高は7.0mにも達し、樹齢200年以上の歴史があり、毎年桜の季節になると淡いピン
FEATURE
01
今治城は市民にとって定番のお花見スポットの一つで、3月下旬〜4月上旬にかけて、桜と今治城のコラボを美しい光景を見ることができます。城の敷地内の吹上公園では、桜の下で敷物を広げたり、ベンチに座っ